最新記事
【雑談】上京準備の日々
(09/23)
【雑談】自分の得意な尺度を自由に採用するのがいいですね
(09/11)
【雑談】抽象的なお話(?)
(09/02)
【雑記】ブログ更新をお休みしました&東京出張について
(08/21)
カテゴリー
アーカイブ
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
[02/27 グリーン]
[02/26 ヒタチ]
[02/20 グリーン]
[10/24 グリーン]
[10/23 ヒタチ]
最新トラックバック
ブログ内検索
P R
アクセス解析
大阪の占い師 サワツ純子 のタロットブログです。たまに理屈っぽい日常のああだこうだも入っています。
長文OK・お暇な方のみお読み下さいませ。(・∀・)サワツ純子
※各ブログ記事へのインデックスを作ってみました。良ければご利用ください※
【宣伝】
興味のある方はどうぞお越しくださいませ。
長文OK・お暇な方のみお読み下さいませ。(・∀・)サワツ純子
※各ブログ記事へのインデックスを作ってみました。良ければご利用ください※
【宣伝】
興味のある方はどうぞお越しくださいませ。
今回は色の考察【灰色】の第4回、大アルカナ中の比較的目立つ灰色部分に関して前回のつづきです。
灰色部分の解釈を暫定的に以下のように定義しておきます。
カードの画像データは、U.S.GAMES SYSTEMS,INC から出版されているライダー版ウエイトタロットと、Merrimack Publishing Corp. から出版されたウエイト版タロットです。
『世界シンボル事典』を参考図書として用います。参考箇所には文頭と文末に『*』をつけてあります。
分類やコメントはあくまでもわたしの主観に基づいています。ご了承の上、お読み下さい。
*-*-*-*-*-*-*
2・大アルカナの灰色部分(背景が灰色でないもの)
(1)人物の座っている部分が灰色のもの
ライダー版画像
*-*-*-*-*-*-*
【3・女帝】
彼女は赤い敷物の上に座っています。敷物の下は灰色です。よく見ると赤いクッションの向こうは黄色になっていて、灰色部分との境目がどうなっているのか、そもそもどういう形のところに腰掛けているのかよく分かりません。土台部分と地面は石造りになっています。ハート型の飾りに金星記号があしらわれ、その部分は石ではありません。
【3・女帝】は豊かさや生産性の高い状態、女性らしい魅力のある女性、妻、恋人、身分の高い女性、などから連想して読んでいます。特に恋愛相談でこのカードが良い状態で出ると「男性から大切にされている」と読むことが多いです。
女性の白いドレスにはざくろ模様が全体的にあしらわれています。白いドレスのヒダが影をつくっているところにも薄い灰色が見られます。
それにしても彼女が座っているのはどんな形のどんなものなのでしょうか。土台が石造りなので、彼女の女帝としての恵まれた環境は神が与えたものだと考えられます。人工的な平らな天板と、ハート型で金星記号のついたオブジェは石造りではありません。土台は神が与えたものでも、腰掛けている場所そのものは人がこしらえたものだということでしょうか。
【3・女帝】のカードは西洋占星術の牡牛座と対応しています。牡牛座は所有物やお金と関係があるサインで、支配星が金星です。これはおひつじ座と対応している【4・皇帝】の玉座に「雄羊」の飾りがついていたのと同じパターンかと思われます。
ハート型については『世界シンボル事典』に以下のような概要の記述があります。
*ハート型は「心臓」を様式化したもので、女性の乳房を思わせる二つのふくらみを持っている。この様式化された「ハート型」は地上の恋または天上の愛のシンボルとされる。「心臓」は古代から知性や意志や感情、霊性と心を司る器官と見なされていた。*
つまりこのハート型のオブジェは、愛や心や感情、女性性(乳房のイメージ)、お金や所有などが彼女の土台にある、ことの表れだと思われます。
ハート型オブジェが灰色なのは、彼女の土台となる愛や心やお金が主に世俗的なレベルで表現されるからだと考えられます。彼女にとっての愛は「潤沢なお金」や「豊かな環境」を与えられることであり、女性として大切に扱われることだと言えるでしょう。
やや極端に言えば、彼女にとって「男性から貧乏な生活をさせられる」ことは即ち「愛されていない」ことでしょう。また男性から自立した女性として対等に扱われることは彼女にとって不本意なことかも知れません。
目に見える、手に触れられる、実感できる物質的な形で恵みを受け取ることができなければ彼女の心は不安になってしまいます。しかしこのような確実な安心や安定を求めることが、子を産み育む女性としての知恵(コクマー)でもあるのでしょう。この豊かな状態がずっと続くかどうか先行きが曖昧だからこそ、確実性や安定にこだわるのだとも考えられます。
彼女の存在の土台となる灰色は、彼女自身の女性性と、彼女に注がれる男性性との二元原理を表わしているのかも知れません。女性性が生かされるのは男性性と組み合わさってこそです。女性性の力と男性性の力の混成こそが彼女の土台なのです。
また彼女は白いドレスの影として薄い灰色を身につけています。彼女はこれらの性質を体現しながら生きているとも言えるでしょう。
*-*-*-*-*-*-*
【19・太陽】
太陽が燦燦とまぶしく輝いています。灰色の垣根の上にひまわり(=サンフラワー=太陽の花)が何本も植えられ、大輪の花を咲かせています。垣根の前で裸の赤ん坊が灰色の馬にまたがって笑っています。赤ん坊は大きな赤い旗を持っています。
【19・太陽】は物事が順調に進んでいるさま、健全に成長している状態、保護や援助に恵まれている、公正明大で堂々としている、願いの成就、などと読んでいます。
ここでは赤ん坊の背後にある垣根…塀…壁が灰色です。石造りかどうかは不明です。さまざまなタロットのテキストでは、これは子供が建物の中で守られている状況だと書かれています。子供を守っている塀は神からの賜物ではなく人工的なもの、あるいは普遍的なものと考えられそうです。
子供を守るのは通常、父と母です。父と母はそのまま父性と母性、男性原理と女性原理と考えられます。この垣根の灰色は父と母に代表される二元原理の表れであると考えられます。
さらに父母を含む周囲の大人たち全般や、地域や社会なども子供を守ります。これらは俗世間・現実世界を構成する人たちであり、物やお金であり、またルールや規範などの知恵(コクマー)などで成り立っています。子供を取り巻く地域や社会は、がっしりした分厚い壁のように子供を守ってくれるでしょう。
ただしこれらの保護はいつでも、いつまでも存在するわけではありません。色々な事情によってその保護が消失することもあるでしょうし、大人になれば子供の頃のような手厚い保護は受けられなくなります。垣根の灰色はその不安定さ、未来の見通しの不確実さも表わしていることでしょう。
馬は、タロットイメージの中では「乗っている人が使える活力」を表わすとされています。大アルカナでは【19・太陽】と【13・死神】に馬が描かれています。小アルカナではコートカードのナイトはすべて馬に乗っています。
【19・太陽】では赤ん坊が大きな馬に乗っています。これはこの子供が小さいながらも大きな活力を持っていると解釈できるでしょう。赤ん坊の生命力は非常に勢いがあって力強いものです。
しかし、まだ小さくひ弱な存在である赤ん坊が、勢いのある大きな馬に乗っているのはとてもアンバランスでもあります。突然馬が動き出したら赤ん坊はバランスを失って落ちてしまうでしょう。赤ん坊は馬をコントロールする力を持ちません。せっかく大きな活力を持っていても思うようには使えないのです。
この馬はもちろん父母から受け継いだ二元原理が混成された力・生命としての灰色もあるでしょうし、不安定さも表わしていることでしょう。また赤ん坊は食べ物、衣服、住みか他、あらゆる現実的・物質的な力を必要とします。そしてもちろんこれから知恵(コクマー)も獲得していきます。灰色の馬は、赤ん坊が未来に獲得するあらゆる力を表わしてもいるのでしょう。
*-*-*-*-*-*-*
【3・女帝】と【19・太陽】には、構図の相似はありませんが、イメージの相補関係が見られます。【3・女帝】は妊娠している女性が描かれ、【19・太陽】では生まれてきた赤ん坊が描かれています。
ここには『父・男性』の姿が見えません。しかし【3・女帝】では彼女が妊娠していることで自然と男性の存在が思い描かれます。【19・太陽】では大きく輝く太陽が父を連想させます。この2枚に描かれているのは、男性と女性、父と母、そして子供です。女性と子供はより強いものに保護され、恵みを受けています。恵みを受けて生まれるもの・育つものがクローズアップされています。
人物の座っている部分が灰色のものを抜き出してみると、今回とり上げた6枚に【5・法王】も追加するのが適切だと思われます。
こうして改めて並べてみると、これらはすべて現実社会を構成する人々だと考えられることが分かります。灰色のものに腰掛けているのは、俗世間・現実社会に生活の基盤を置いていることを表わしているのではないでしょうか。
カード間にみられる特徴を再確認してみます。
●若い人物(【7・戦車】【19・太陽】)は乗り物に乗っている…これは若い人は行動的であり活力がみなぎっていることの表れだと考えられます。
●【2・女教皇】【19・太陽】以外には全て石部分がある…【2・女教皇】は受動的なため、行動によって社会に影響を及ぼさず、【19・太陽】はまだ赤ん坊なので父母の庇護内におり、やはり社会に影響を及ぼさないと考えられます。石部分がないのは社会において特別な地位を確保しないからではないでしょうか。
●【4・皇帝】【7・戦車】に構図の相似/背後が四角い。人物両手の下方にそれぞれ動物の形をしたもの。右手に笏。他…これは彼らが物質的な安定を担っていることや、どちらも男性として戦う姿勢があること、獣性や本能を発揮していることを表わしていると思われます。
●【11・正義】【2・女教皇】に構図の相似/両側に柱。四角い椅子。その他…この両者は2つの価値観の狭間でバランスを取っていることが強調されています。四角い簡素な椅子は両者が社会的に特別な権力者ではないこと、自分独自の存在や意見を主張しないことを表わしていると考えられます。
●【3・女帝】【19・太陽】にイメージの相補関係/妊娠中の女性と赤ん坊…弱く、守られるべき存在であること、生命と創造の源であることが強調されています。
*-*-*-*-*-*-*
次回は『青色の空に灰色の雲が描かれているもの』をとり上げたいと思います。
今後とも当ブログをよろしくお願いします。
灰色部分の解釈を暫定的に以下のように定義しておきます。
・世俗的、物質的な要素を表わす
・第2のセフィラ「コクマー(知恵)」と対応している(ウィキペディア・生命の樹の記事より)
・相反する2つのものの中間、および混成
・不安、見通しの悪さ、不明瞭さ
・灰色に黒の点々は石造りであることを表わしている。
*石は固く永続性があり「神の力の顕現」の意味もある*
・第2のセフィラ「コクマー(知恵)」と対応している(ウィキペディア・生命の樹の記事より)
・相反する2つのものの中間、および混成
・不安、見通しの悪さ、不明瞭さ
・灰色に黒の点々は石造りであることを表わしている。
*石は固く永続性があり「神の力の顕現」の意味もある*
カードの画像データは、U.S.GAMES SYSTEMS,INC から出版されているライダー版ウエイトタロットと、Merrimack Publishing Corp. から出版されたウエイト版タロットです。
『世界シンボル事典』を参考図書として用います。参考箇所には文頭と文末に『*』をつけてあります。
分類やコメントはあくまでもわたしの主観に基づいています。ご了承の上、お読み下さい。
*-*-*-*-*-*-*
2・大アルカナの灰色部分(背景が灰色でないもの)
(1)人物の座っている部分が灰色のもの
ライダー版画像
*-*-*-*-*-*-*
【3・女帝】
彼女は赤い敷物の上に座っています。敷物の下は灰色です。よく見ると赤いクッションの向こうは黄色になっていて、灰色部分との境目がどうなっているのか、そもそもどういう形のところに腰掛けているのかよく分かりません。土台部分と地面は石造りになっています。ハート型の飾りに金星記号があしらわれ、その部分は石ではありません。
【3・女帝】は豊かさや生産性の高い状態、女性らしい魅力のある女性、妻、恋人、身分の高い女性、などから連想して読んでいます。特に恋愛相談でこのカードが良い状態で出ると「男性から大切にされている」と読むことが多いです。
女性の白いドレスにはざくろ模様が全体的にあしらわれています。白いドレスのヒダが影をつくっているところにも薄い灰色が見られます。
それにしても彼女が座っているのはどんな形のどんなものなのでしょうか。土台が石造りなので、彼女の女帝としての恵まれた環境は神が与えたものだと考えられます。人工的な平らな天板と、ハート型で金星記号のついたオブジェは石造りではありません。土台は神が与えたものでも、腰掛けている場所そのものは人がこしらえたものだということでしょうか。
【3・女帝】のカードは西洋占星術の牡牛座と対応しています。牡牛座は所有物やお金と関係があるサインで、支配星が金星です。これはおひつじ座と対応している【4・皇帝】の玉座に「雄羊」の飾りがついていたのと同じパターンかと思われます。
ハート型については『世界シンボル事典』に以下のような概要の記述があります。
*ハート型は「心臓」を様式化したもので、女性の乳房を思わせる二つのふくらみを持っている。この様式化された「ハート型」は地上の恋または天上の愛のシンボルとされる。「心臓」は古代から知性や意志や感情、霊性と心を司る器官と見なされていた。*
つまりこのハート型のオブジェは、愛や心や感情、女性性(乳房のイメージ)、お金や所有などが彼女の土台にある、ことの表れだと思われます。
ハート型オブジェが灰色なのは、彼女の土台となる愛や心やお金が主に世俗的なレベルで表現されるからだと考えられます。彼女にとっての愛は「潤沢なお金」や「豊かな環境」を与えられることであり、女性として大切に扱われることだと言えるでしょう。
やや極端に言えば、彼女にとって「男性から貧乏な生活をさせられる」ことは即ち「愛されていない」ことでしょう。また男性から自立した女性として対等に扱われることは彼女にとって不本意なことかも知れません。
目に見える、手に触れられる、実感できる物質的な形で恵みを受け取ることができなければ彼女の心は不安になってしまいます。しかしこのような確実な安心や安定を求めることが、子を産み育む女性としての知恵(コクマー)でもあるのでしょう。この豊かな状態がずっと続くかどうか先行きが曖昧だからこそ、確実性や安定にこだわるのだとも考えられます。
彼女の存在の土台となる灰色は、彼女自身の女性性と、彼女に注がれる男性性との二元原理を表わしているのかも知れません。女性性が生かされるのは男性性と組み合わさってこそです。女性性の力と男性性の力の混成こそが彼女の土台なのです。
また彼女は白いドレスの影として薄い灰色を身につけています。彼女はこれらの性質を体現しながら生きているとも言えるでしょう。
*-*-*-*-*-*-*
【19・太陽】
太陽が燦燦とまぶしく輝いています。灰色の垣根の上にひまわり(=サンフラワー=太陽の花)が何本も植えられ、大輪の花を咲かせています。垣根の前で裸の赤ん坊が灰色の馬にまたがって笑っています。赤ん坊は大きな赤い旗を持っています。
【19・太陽】は物事が順調に進んでいるさま、健全に成長している状態、保護や援助に恵まれている、公正明大で堂々としている、願いの成就、などと読んでいます。
ここでは赤ん坊の背後にある垣根…塀…壁が灰色です。石造りかどうかは不明です。さまざまなタロットのテキストでは、これは子供が建物の中で守られている状況だと書かれています。子供を守っている塀は神からの賜物ではなく人工的なもの、あるいは普遍的なものと考えられそうです。
子供を守るのは通常、父と母です。父と母はそのまま父性と母性、男性原理と女性原理と考えられます。この垣根の灰色は父と母に代表される二元原理の表れであると考えられます。
さらに父母を含む周囲の大人たち全般や、地域や社会なども子供を守ります。これらは俗世間・現実世界を構成する人たちであり、物やお金であり、またルールや規範などの知恵(コクマー)などで成り立っています。子供を取り巻く地域や社会は、がっしりした分厚い壁のように子供を守ってくれるでしょう。
ただしこれらの保護はいつでも、いつまでも存在するわけではありません。色々な事情によってその保護が消失することもあるでしょうし、大人になれば子供の頃のような手厚い保護は受けられなくなります。垣根の灰色はその不安定さ、未来の見通しの不確実さも表わしていることでしょう。
馬は、タロットイメージの中では「乗っている人が使える活力」を表わすとされています。大アルカナでは【19・太陽】と【13・死神】に馬が描かれています。小アルカナではコートカードのナイトはすべて馬に乗っています。
【19・太陽】では赤ん坊が大きな馬に乗っています。これはこの子供が小さいながらも大きな活力を持っていると解釈できるでしょう。赤ん坊の生命力は非常に勢いがあって力強いものです。
しかし、まだ小さくひ弱な存在である赤ん坊が、勢いのある大きな馬に乗っているのはとてもアンバランスでもあります。突然馬が動き出したら赤ん坊はバランスを失って落ちてしまうでしょう。赤ん坊は馬をコントロールする力を持ちません。せっかく大きな活力を持っていても思うようには使えないのです。
この馬はもちろん父母から受け継いだ二元原理が混成された力・生命としての灰色もあるでしょうし、不安定さも表わしていることでしょう。また赤ん坊は食べ物、衣服、住みか他、あらゆる現実的・物質的な力を必要とします。そしてもちろんこれから知恵(コクマー)も獲得していきます。灰色の馬は、赤ん坊が未来に獲得するあらゆる力を表わしてもいるのでしょう。
*-*-*-*-*-*-*
【3・女帝】と【19・太陽】には、構図の相似はありませんが、イメージの相補関係が見られます。【3・女帝】は妊娠している女性が描かれ、【19・太陽】では生まれてきた赤ん坊が描かれています。
ここには『父・男性』の姿が見えません。しかし【3・女帝】では彼女が妊娠していることで自然と男性の存在が思い描かれます。【19・太陽】では大きく輝く太陽が父を連想させます。この2枚に描かれているのは、男性と女性、父と母、そして子供です。女性と子供はより強いものに保護され、恵みを受けています。恵みを受けて生まれるもの・育つものがクローズアップされています。
人物の座っている部分が灰色のものを抜き出してみると、今回とり上げた6枚に【5・法王】も追加するのが適切だと思われます。
こうして改めて並べてみると、これらはすべて現実社会を構成する人々だと考えられることが分かります。灰色のものに腰掛けているのは、俗世間・現実社会に生活の基盤を置いていることを表わしているのではないでしょうか。
カード間にみられる特徴を再確認してみます。
●若い人物(【7・戦車】【19・太陽】)は乗り物に乗っている…これは若い人は行動的であり活力がみなぎっていることの表れだと考えられます。
●【2・女教皇】【19・太陽】以外には全て石部分がある…【2・女教皇】は受動的なため、行動によって社会に影響を及ぼさず、【19・太陽】はまだ赤ん坊なので父母の庇護内におり、やはり社会に影響を及ぼさないと考えられます。石部分がないのは社会において特別な地位を確保しないからではないでしょうか。
●【4・皇帝】【7・戦車】に構図の相似/背後が四角い。人物両手の下方にそれぞれ動物の形をしたもの。右手に笏。他…これは彼らが物質的な安定を担っていることや、どちらも男性として戦う姿勢があること、獣性や本能を発揮していることを表わしていると思われます。
●【11・正義】【2・女教皇】に構図の相似/両側に柱。四角い椅子。その他…この両者は2つの価値観の狭間でバランスを取っていることが強調されています。四角い簡素な椅子は両者が社会的に特別な権力者ではないこと、自分独自の存在や意見を主張しないことを表わしていると考えられます。
●【3・女帝】【19・太陽】にイメージの相補関係/妊娠中の女性と赤ん坊…弱く、守られるべき存在であること、生命と創造の源であることが強調されています。
*-*-*-*-*-*-*
次回は『青色の空に灰色の雲が描かれているもの』をとり上げたいと思います。
今後とも当ブログをよろしくお願いします。
PR